この記事では、”簡単に自信をつける習慣(方法)”をご紹介します。たった1つの習慣で必ず自信がつくようになります。
この記事を読んでいただきたい方
- 恋愛・仕事に自信を持ちたい人
- 他人の目を気にしすぎる人
- 自分を否定し自信のない人
- 自信を持って意見を言えない人
”自信がない自分”って本当に嫌ですよね。私も以前は、自信がない人間だったのであなたの気持ちが痛いほどよくわかります。
「あ~、自分もあの人みたいに自信満々に振る舞えたらなぁ、なんて自分はダメな人間なんだろう」と思いながら日々を過ごしていました。
しかし、この習慣を身につけてからは、自信を持って日々を過ごすことができるようになりました。
そして、自信を持つことにより人生も好転し始めました。
この記事に書いてある方法を習慣化したあなたは必ず自信を持って前向きに過ごせるようになります。
私でもできたのであなたも必ずできるはずです。読んだあとは、ぜひ実践してみてくださいね!
自信を持つ近道は”自分を好き”になること
自信がある人とは?
自信がある人は例外なく”自尊心”が高い人です。
自信があるのに自尊心が低い、という人は見たことがありません。
自尊心とは何?と思われる方のために解説します
自尊心(じそんしん)・・・ありのままの自分を肯定し、自分を大切にし認めていること
どうですか?わかりにくいですか?(笑)
さらにわかりやすく言いましょう。
自尊心・・・自分のことを良いと思えているか、自分の存在を大切だと思える心。
わかってきましたか?
さらに、わかりやすく言いましょう。
自尊心を噛み砕いた決定版がコレ↓
自尊心・・・他人がどう思おうが関係ない、自分が好き
これです。これが自尊心です。
自尊心が低い人は、その裏返しとしてプライドが異常に高くなりがちです。
「あの人より私は優れている」と相手を攻撃したり、他人の悪いところを見つけるのに必死で、自分が優位なところを見せつけた言動が目立ちます。
自尊心が低くプライドが高い人はすぐに見抜くことができます。
自尊心とプライドは対極です。
自信がある人は、例外なく自尊心が高いです。
自信がある人は、例外なく自分が好きです。
プライドが高い人は、例外なく自尊心が低いです。
プライドが高い人は、自分に自信がありません。
あなたの周りにいる自信がある人を想像してみてください。そして直感的に答えてください。
・その自信がある人は自分が嫌いでしょうか?好きそうですか?
もれなく”自分が好き”というオーラがでていると思います。
逆に、あなたのまわりにいる自信が無い人を想像してみてください。
今、あなたが自分に自信が無いのならば、あなたでもいいです。
・あなたは自分が好きですか?
もし、今、あなたが自分に自信がなく、自分が好きではなくても大丈夫です。安心してください。
自分を好きになって自尊心を高める方法をお伝えします。
自分を好きになると自信がつく
自信がある人は、自尊心が高い(他人にどう思われようが自分が好き)とお伝えしました。
逆に、自尊心が低い人(自分のことを嫌いな人)は、「どうせ無理だ」「自分なんて」と自信がない行動を取り、対人関係も消極的になりがちです。
自尊心(自分が好き)を高めれば自信を持つことができます。
言い換えると、自分を好きになれば自信を持つことができます。
自分を好きになることが自信を持つ一番の近道です。
自分を好きになる方法
それでは、自分を好きになる方法をお伝えします。
あなたが今後生活をしていく上で、「他人にどう思われるかより、自分がどう思うか」を意識して行動してください。
わかりやすく説明します。
もし、あなたの目の前に10万円が入っている財布が落ちています。まわりを確認しましたが誰も見ていません。あなたならどうしますか?
この時、あなたは AとB どちらの行動を取りますか?
- 困っている人がいるからとすぐに交番に届ける
- 誰も見ていないんだからとネコババする
欲しいですよね~、私は欲しい(笑)
A と B では、どちらの行動が自分が自分を褒めてあげられる行動ですか?
Aのほうが自分を自分で褒めてあげられるのではないでしょうか。
この状況をあなたの友人に話したとします。
友人は「誰も見ていなかったらBだろ~、もったいないな~」という人もいるかもしれません。
しかし、他人の意見は関係ないのです。A(交番へ届ける)のほうが、その後、自分を褒めてあげられる行動ではありませんか?
他人の意見は関係ありません。自分が自分を褒めてあげられるかどうかを判断基準にしてください。
さて、次の問題に行きましょう!
あなたは会社に出勤しました、その時に、廊下にゴミが落ちています。
あなたはどちらの行動をとりますか?
- 見て見ぬふりをして通り過ぎる
- 誰も見ていないけれど拾って捨てる
自分が自分を褒めてあげられるかどうかを判断基準にしてください。
自分が自分を好きなれるような行動をしてください。
さらに次、
コンビニエンスストアで店員さんからお釣りを受け取った際にどうしていますか?
- 無言で受け取る
- 店員さんの目を見て「ありがとう」と言って受け取る
どちらの自分が素敵か、好きになれそうか、を考えて行動してみてください。
自分は必ず自分を見ている
”誰も見ていない状況”でも、自分が自分を素敵と思える行動を積み重ねていってください。
誰も見ていなくても、自分で褒めてあげればいいのです。
逆に、あとから自分で「あ~、あの判断をした自分はダサかったな~」「ああいう自分嫌だな~」という行動は避けてください。
自尊心の意味を思い出してください。
自尊心・・・他人がどう思おうが関係ない、自分が好き
あなたの行動基準はあなたが決めるのです。
自分自身の行動はあなたが一番見ています。
自分が納得できる行動、あとから振り返っても気持ちいい行動、これを積み重ねていってください。
自己満足でもいいのです。自分が素敵だと思う行動を取っていくのです。
そのうち、他人の目など気にならなくなります。
すべての行動基準はあなたなのです。
ここまで読み進めてきたあなたは”自信がついている自分”を想像できるようになったのではないでしょうか。
実践あるのみです。少しずつ少しずつ積み重ねていってください。
さいごに
毎日毎日、あなたの中での別れ道が出てきた際は、”素敵な自分”の道を選択してください。
1~2日であきらめないでください。「この1週間は素敵と思える自分で行くぞ!」と目標を決めて物事を判断していくことをオススメします。
”素敵な自分”をあなたの身体に染みこませてください。
毎日毎日、”素敵な自分”を繰り返していくうちに、いつのまにか自分を好きになっていることに気付くはずです。
そして、自分を好きになっている頃には、自信に満ちたあなたがいますよ。
”自分を好きになり自信をつける方法”は非常に効果が高いのでぜひ実践してみてくださいね。
自信をつけるには姿勢も大切です。詳細は「弱気、不安に効果アリ!姿勢と表情改善でメンタルも強化できる」で説明しています。
コメント