日々生活をしていると、ふとした瞬間に、「あ~、このまま私は将来どうなってしまうんだろうか…」などと、考えてもしょうがない不安が頭をよぎる事ありますよね。
最初は、「あ~、どうなるんだろ~」くらいの不安だったのが、考えているうちに、その不安がどんどん増大していって、
「ってか、このまま行ったら本当に私、ヤバくない!?怖い、怖いんだけど~」っていてもたってもいられなくなるほど頭の中が不安に支配されるということありますよね。
私もみなさんと同じような一人でしたが、この方法を実践してから、不安に支配されるということがなくなりました。
この記事を最後まで読んでいただければ、「誰にでもできる不安への対処法・不安の軽減方法」が身についているはずです。
「誰にでもできるって言っても私にはできないんじゃないの~?」と、今また不安な気持ちになりまよね?(笑)
大丈夫です、その不安な気持ちが無くなる方法を今からお伝えするのです。
不安を止める方法
本当に不安な気持ちというものはなんなのでしょうね。
「こんな不安な気持ちになっている乗って私だけ?!」などと考えてしまい、さらに不安が増大することすらありますよね。
不安は大きくなるもの
どんな人でも、必ずと言っていいほど考え事や不安はあります。
「あの人は、将来への不安なんてないんだろうな~」なんて思っていませんか?
大丈夫です、安心してください。みなさん持っていますよ。
「大丈夫です、安心してください、履いてますよ」みたいな言い方になってしまいましたね(笑)
あなただけに”不安”という感情があるのではありません。もちろん、私にもあります。
ただ、不安への対処法や軽減方法を知っていれば、不安から早く逃れることができますし、頭を切り替えることができます。
不安というものは、考えれば考えるほど、脳内で大きくなっていきます。
不安には増大していくという性質があるので、”大きくなる前に不安を断ち切る”ことが重要になってきます。
不安な時間が減れば、素敵な時間が増える
人生では、不安なことよりも、楽しいことを考えている時間が多い方がそれは幸せに決まっていますよね。
不安いっぱいの人生よりも、楽しいことを考えているほうが、顔つきも素敵になるはずですし、行動も変わってくるはずです。
行動が変われば、目の前の現実も変わってきます。
脳内で考えていることが自分の行動に反映されるので、確実にあなたの人生は好転し始めると思います。
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、次の章では早速その方法をお伝えしますね。
ここから先をお読みになる前に、お約束して欲しいのは、
不安な気持ちが浮かんできたら、実際にやって欲しいということです。
読んだだけで、実践しなければ何も変わりません。
しかも、私がお伝えする方法は簡単ですので安心してください。
必ず実践してくださいね!
自分の感情をモノマネしてみる
いきなり”モノマネしてみる”というタイトルで始まりました。
なんかもっと神々しいタイトルの方が良かったですか?(笑)
かしこまった方法よりも、これが一番効きます。断言できますね。
どういう方法かといいますと、”あなたの頭の中にある不安を誰かのモノマネをして口に出す”という方法です。
例えば、あなたが今、

このままで私、大丈夫なのだろうか、不安…
と不安の感情が出てきたとします。
その時に、誰かのモノマネをして口に出してみるのです。誰でもいいです。
本当に、誰でもいいです。
ここでは、田中邦衛さんにしましょう!
北の国からの田中邦衛さんの「ほたる~」の言い方で、「不安~」って言ってみてください。
ここから先を読み進めるのを一旦止めて、言ってください!
必ず実践してくださいね!実践しなければ何も変わりませんよー
「おっ!今の『不安~』は結構似てたかも!?」というレベルまで繰り返し言ってみてください。
はい、それではどうぞ!
・
・
・
・
・
どうですか? 不安が楽になったと思います。
最初の数回は「こんなことして私、大丈夫なの?恥ずかしい。」
と、馬鹿らしい・恥ずかしい感情も出てきたと思います。それは正しい反応です。それが目的なのです。
ここで一気に不安を一気に蹴散らしましょう!
次は出川哲朗さんで行きましょう。
出川さんといえば、「ヤバイよ、ヤバイよ」です。
「ヤバイよ、ヤバイよ、不安でヤバイよ~、これリアルガチだから。」
完全にモノマネしてください。
全力で10回以上は言ってみてください。手を抜いたらダメです。全力ですよ。
PS,まわりに人がいない時にしてくださいね、周りに人がいたらリアルガチでヤバい人になってしまいます。
他にも、モノマネしやすい知人、芸能人、アニメキャラクター、誰でもいいです。自分の中にある感情を、モノマネしてみてください。
このモノマネするという手法は、「脱フュージョン」と呼ばれており、認知行動療法の現場で実際に使われているテクニックです。
”脱フュージョン”ついて、同志社大学の研究論文があります。詳しく知りたい方はどうぞ。
”脱フュージョン・エクササイズの作用メカニズムの検討”
こういう理論だから~、など詳しく知らなくても大丈夫です。試験なんてありませんから。
あなたは、自分の中にある感情を、誰かのモノマネをして口に出す、ということを知っていれば十分です。
なぜ効果があるのか?
”自分の中にある感情を誰かのモノマネをして外に出す”という行為をした時に、「こんなモノマネしている私って…」と客観視することができます。
恥ずかしさだったり、照れが生まれませんでしたか?
または、モノマネしちゃってる自分に笑ったりしませんでしたか?
そうなれば、もう不安に支配されることはありません。
モノマネをすることにより、不安というネガティブな思考を一歩引いたところから観察できるようになります。
この”不安”と”自分”を客観視して切り離して考えるようになることが目的です。
最後に
誰にでもできる不安への対処法・不安の軽減方法いかがでしたか?
モノマネは似ていなくても大丈夫です(笑)
モノマネを実践することで自分の感情を客観視することが大事なのですから。
これから先、不安なことが頭をよぎった時は、不安が大きくなる前に、この記事の方法を思い出してぜひ試してみてくださいね。
ここまでお読みくださいましてありがとうございました。
不安の対処法については、こちらの記事(夜、将来が不安で眠れない時の対処法)も参考にされてみてください。
コメント